「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

未来はすべて次なる世代のためにある

企業_グローバル

【V字回復した鳥貴族】利他の精神を活かした経営、徹底した経費管理

焼き鳥チェーン大手の鳥貴族がコロナ禍にあって、V字回復を果たし、22年8~10月期の連結決算が、前年同期の17億円の赤字から黒字転換し、大きく収益が改善したそうです。 鳥貴族が「稲盛和夫の経営哲学」でやっと理解した、飲食店が儲からない根本理由 | 「…

【グローバルリスク2023】日本が世界のリスクの中心地か、米中対立、生活費の危機

ダボス会議 WEF世界経済フォーラムの年次総会が16日から3年ぶりに対面で開催されます。今年の年次総会のテーマは「分断された世界における協力の姿」といいます。 世界の分断と今後の協調の可能性や、インフレ、食糧危機、気候変動といった問題のなどが議論…

危機感を募らせる商社、「買い負け」、ままならない食糧確保

日本の商社が食糧の買い付けにおいて、他国に「買い負ける」ことを危惧しているといいます。かつては日本より高値で買う国はなかったそうですが、2019年頃から風向きが変わりつつあるといいます。 鶏肉「中国はもっと高く買ってくれる」…買い負ける日本[世…

【次は「異次元」の少子化対策】暴走する首相、過度な社会・企業への要求

正月休暇が明けると、またいつものように社会がまた動き出しました。首相は年頭の記者会見を行い、日銀総裁も発言し、企業トップは年頭所感を公表します。 黒田総裁は、世界経済の減速が予想されている中、日本経済は安定的な成長を続けるとの見通しを示し、…

ツイッターCEO辞任、イーロン・マスクの改革は失敗だったのか

イーロン・マスク氏が米ツイッターのCEOを辞任すると表明しました。ただ辞任は後継者を決めてからになるそうです。 また、マスク氏は、大規模なコスト削減に着手する前のツイッターの財務状況を明らかにし、キャッシュフローは30億ドル(約3950億円)のマイ…

実を結ぶ改革、日本製鉄は従業員の努力に賃上げで応える

日本製鉄が進めてきた構造改革が実を結び始めているのでしょうか。 構造改革についてきてくれた社員に報い、2022年の賃金改善額は1998年以来の高水準となり、賞与もまた14年ぶりの高さになったといいます。 日本製鉄の改革 「利益なき顧客至上主義」への戒め…

「民の声は神の声」か、トランプ氏のツイッターアカウント復活、遅すぎる大臣たちの更迭

米ツイッターが、トランプ前大統領のアカウント凍結解除への賛否を問う投票を呼び掛け、賛成が多数となったといいます。 「民の声は神の声」、この結果を受け、トランプ前大統領のアカウントの永久凍結が解除されたそうです。 トランプ氏のアカウント復活 米…

破綻したFTXのずさんな経営実態、なぜ投資家たちは多額の資金をつぎ込んだのか

経営破綻した仮想通貨交換業大手のFTXトレーディングの新たなCEOに、巨額の不正会計事件を起こしたエンロンの破綻処理で陣頭指揮を執ったジョン・レイ氏が就任したといいます。 FTX「企業統治の完全な失敗」 新CEOが創業者批判: 日本経済新聞 記事によれば、…

【米中首脳会談で進展か、気候変動対策に期待も】バイデン大統領の老獪さ、気になる今後の首相

米中首脳会談がインドネシア バリ島で行われ、これまでの対立に終止符を打ち、緊張を緩和する方向へ努力することで一致したようです。もう少し早い段階でそうあって欲しかったと思ってしまいますが、時宜を得る必要があったのでしょうか。 米中首脳会談、緊…

【急減速のテクノロジー企業】大規模な人員削減するメタ、気になるソフトバンクの決算

米メタ(旧フェイスブック)が全社員の約13%に当たる1万1000人超を削減すると発表したそうです。会社設立後、初めての大規模な人員削減といいます。 主力のSNS部門だけなく、期待のメタバースを担当するリアリティー・ラボでも解雇があるそうです。 メタ、1.…

独裁色強まる中国、「安いニッポン」は52年ぶりの水準まで円の実力が低下

中国で習主席の異例の3期目がスタートしたそうです。お友達内閣と呼ばないのかもしれませんが、自身と関係の深い人物で指導部メンバー固めたといいます。一強・独裁色が濃くなり、権力の集中が一層、進んだということでしょうか。 中国 習近平国家主席をトッ…

「一強」の弊害、執着する国、抜け出る国

隣の大国 中国の出来事が気になります。共産党大会の閉幕式で、胡錦濤前国家主席が式の最中、突然退席させられたそうです。この行動の原因は定かではないといいます。 胡錦濤前国家主席、党大会閉幕式を突然退席 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News 「もっと…

メディアに頻繁に登場してビジョンを語る東芝社長、民意を活かしきれない首相との違い

東芝の島田社長が雑誌記事に頻繁に登場しています。自身と新しい東芝をアピールされているのでしょうか。 「心の平静を保つ力」、それが経営者に必要な資質と、プレジデントのインタビューで答えています。 自分の行動に社員何十万人もの生活がかかっている…

物価高騰、この時期になぜ防衛費増額なのか、財源もないのに、なぜ緊張感高めようとするのか

日本の建機メーカが中国で腐心しているそうです。中国国内の需要が急減し、現地の余剰生産能力の解消が課題になっているといいます。伸び行く国の成長に期待し進出しても、成長が翳れば、撤退を検討せざるを得ません。 建機メーカーが中国依存の怖さを学んだ…

【CSV経営とマーケティング】トロピカーナの景品表示法違反はマーケターのしくじりか

CSV経営を掲げるキリングループ、そのグループ会社の商品「トロピカーナ 100%まるごと果実感 メロンテイスト」(900ml)が、景品表示法違反に当たるとして、消費者庁から再発防止を求める措置命令を受けたといいます。 「CSV」、ハーバード大学のマイケル E…

マイナポイントは何のため、邪道との指摘も、非人間的に見えるアマゾンの生産追求の凄さ

「ユニコーンバブルの崩壊」、ソフトバンクグループが3兆円を超す赤字を発表し、孫社長はユニコーン企業の評価がバブル状態だったと反省したといいます。2022年に入り、テクノロジー業界の経済成長が鈍化したといわれているのだから当然の結果ということなの…

二人の巨人の違いは何か、ビルゲイツの気候変動とビジョンファンドのAI革命

先日ビル・ゲイツ氏が来日し、2020年に受章した「旭日大綬章」を受け取ったそうです。その際、NewsPicksのインタビューに応え、若い人たちへのメッセージとして、「環境危機を乗り越えるために、気候変動に関する政策などに興味を持って関わるべき」と話され…

なぜ苦境を選択するのか、「0円プラン」を廃止した楽天、支持率急落の首相

楽天の業績が芳しくないようです。1~6月期の最終損益は1766億円の赤字になったそうです。有利子負債は6月末で2兆5370億円となり、20年3月末の1.5倍になっているといいます。 21年7月に引き下げられたS&Pグローバル・レーティングによる楽天の長期発行体格付…

凋落する人たち、大赤字のソフトバンクG、改造内閣で外れる面々

ソフトバンクグループが2023年3月期 第1四半期の決算を発表しました。最終損益が3兆1627億円の赤字となったといいます。世界的な金利上昇に伴う株安と円安が影響し「ビジョン・ファンド」の評価損失が2兆3308億円に達したことの影響が大きいといいます。 ソ…

なぜ顧客の存在を忘れてしまうのか、不正行為を犯す企業の共通点

日野自動車が、エンジンの試験不正問題を調査していた特別調査委員会による調査報告書を公表しました。 特別調査委員会による調査報告書公表のお知らせ | ニュース | 日野自動車株式会社 日本経済新聞によれば、報告書は不正が起きた原因を分析し、エンジン…

新卒42万円の好条件、安いニッポンは変わっていけるのか

サイバーエージェントが2023年度の新入社員の初任給を42万円に引き上げることを発表したそうです。現在の大卒の平均初任給がおおよそ22万円、30年前とあまり変わっていないといわれる中、その額の大きさに注目が集まるようです。 サイバーエージェント「初任…

景気後退の懸念高まる米国、対策するテック企業、創業者がCEOに復帰した日本電産

米国がインフレ退治によって景気後退するのではないかといわれています。早くも大手テック企業が新規採用のペースを落としたり、レイオフも始めているといいます。 アップルが来年の採用と支出を抑制へ、一部部門対象-関係者 - Bloomberg 米国景気の今後が…

どうして同じような問題が続けて起きるのか、スシローの場合、国の場合

回転すしのスシローで問題が相次いでいます。うに・かにの問題に続いて、今度はビールです。キャンペーン開始前にポスターを掲示して物議を醸し、謝罪したかと思えば、半額キャンペーンが始まると、また品切れ、あげくに量が少ないとも指摘される始末、なぜ…

あの事故で失くしたもの、13兆円という巨額な賠償を旧経営陣に命じた東京地裁

「福島第一原発事故」、東日本大震災の津波によって東京電力の福島第一原子力発電所で事故が発生し、甚大な被害となりました。1986年4月におきたチェルノブイリ原子力発電所事故同様、最も深刻な原子力事故といわれます。 この事故を巡って、東京電力の株主…

スタートアップ投資を始める年金基金は、何を基準に投資先を選ぶのだろうか

「市場のクジラ」と呼ばれ、国民年金と厚生年金の保険料を一括して運用する公的機関GPIF 年金積立金管理運用独立行政法人が、国内のスタートアップへの投資に乗り出すそうです。世界最大級の機関投資家が動くことで、遅れているといわれるスタートアップの育…

悪しき慣習か、尼崎のUSB紛失問題の背後にある慣れとベンダー・ロックイン

兵庫県尼崎市でのUSBメモリーの紛失した問題で、情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧日本ユニシス)が30年以上、市の住民情報を管理する関連業務を受託していたといいます。いわゆる「ベンダー・ロックイン」だと読売新聞は指摘し、発注側のチェ…

緩んだ財政規律に疲弊する日本、アイフォン値上げ、止まらぬ円安に物価高

米アップルのスマートフォン「iPhone」などが一斉に値上げになりました。米国で値上げになっていないことより、急激な円安が要因といわれています。これほど円が弱い通貨になってしまったことにショックを受けます。 それでも相変わらず日銀も政府も政策を変…

サハリン2の影響はどこまで広がるか、このまま揺さぶられ続けるのか

「サハリン2」、極東のサハリンで進められている石油・天然ガス開発プロジェクトで、日本の商社も参加しています。この事業についてロシアのプーチン大統領が、ロシア企業に事業主体を変更する大統領令に署名したといいます。 サハリン2の事業主体をロシア…

非難ばかりでは対立は解消しない、忘れてはならない「気候クラブ」の理念

ドイツ南部エルマウで開催されていたG7サミットが閉幕しました。成果文書である首脳声明が発表され、ウクライナ情勢、中国、北朝鮮などについて言及、非難したそうです。 G7、「必要な限り」ウクライナ支援 対ロ制裁と安全保障 声明発表 | ロイター それと…

尼崎のUSB紛失は起こるべくして起きたのか、再発防止する理想的な方法はあるのか

兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーの一時紛失事故がありました。この問題について、市から業務委託を受けた情報システム大手の「BIPROGY(ビプロジー)」(旧日本ユニシス)は、USBを紛失したのは「協力会社の社員」としていました…