「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

未来はすべて次なる世代のためにある

偽情報に犯罪行為、荒廃するネット空間、狙われる日本

 非常に強い台風7号による被害が心配されましたが、陸地から離れての通過となって、大規模な被害はなかったようです。一方で警戒を呼び掛ける情報に紛れて、SNSのXでスパム投稿が相次いでいたといいます。NHKによれば、投稿数は30万件を超え、画像をクリックすると、アダルトサイトや出会い系サイトにつながるようになっていたといいます。投稿は海外のものとみられるそうです。南海トラフ地震臨時情報が出されたときも、同様のスパムの投稿が相次いでいたといいます。

 

 

 サイバー空間の荒廃が進んでいるようです。SNS上では誹謗中傷が繰り返され、ディープフェイクによる投資詐欺が横行しています。AIが偽情報を大量に生成しそれを垂れ流すような事態にもなっています。不正アクセスによる個人情報などの機密情報流出は一向になくならず、不正送金なども同様です。太陽光発電所が狙われているとの報道もあります。

 米国では大統領選のたびに、ネットを利用した外国勢力による選挙介入があるようです。今回の大統領選も同様で、すでにそうした行為が確認されています。

イラン、ハッカーと偽情報を使い米大統領選挙に干渉か マイクロソフト報告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

重要なのはデジタル空間の信頼性です。情報が本当かどうかわからない世の中になっている。(出所:日経ビジネス

  諸外国に比し、日本の防御は脆弱で、狙われやすくなっているといいます。問題多発はそれゆえのことなのでしょうか。こうした問題に対しては、国際連携で対応しつつ、「デジタル復興」が急務だといいます。米国のサイバーセキュリティを担う企業が東京に事務所を開設する動きが相次ぎ、その是正を進めようとしているようです。

 

 

論語に学ぶ

苟(まこと)に仁に志さば、悪無きなり。(「里仁第四」4)

 ひたすらに仁の道を志すならば、けっして悪を行なうことはないと孔子は言いました。

dsupplying.hatenadiary.jp

 インターネットが登場してもないころは、政府の介入を避け、自治を尊重していたといいます。それがあったがゆえに、短期間に大きく飛躍することができたのでしょう。

人の弱みつけこむテック企業 哲学者が憂える「副作用」 直言×テクノ新世インタビュー トロント大のジョセフ・ヒース教授 - 日本経済新聞

 インターネット、デジタルにかかわる人や企業が、あの頃の志を持つことができれば、安心安全で有用なデジタル空間を取り戻すことができそうです。ただひたすらに人を思い、人のために働こうと思うようになれば、問題など生じるはずもないのですから。

 

 

 ただ現実は厳しいのかもしれません。個人としてのリテラシーを高めていく必要もあるのでしょうし、政府による介入を求めなければならないこともありそうです。

インターポール元幹部、NEC移籍「サイバー犯罪は産業化し、日本に矛先」:日経ビジネス電子版

 サイバーセキュリティ関連の向上が急務のようです。この問題解決をチャンスとし、仕事として取り組み、大きなビジネスに成長させることのできる人物が待たれます。それは企業だけでなく、政府についても同じ事がいえるのでしょう。

 

「参考文書」

台風7号の最新情報装いアダルトサイトに誘導 Xのスパム30万件あまりに 進路や停電などに関する内容で | NHK | 台風

「LINEのセキュリティ」は大問題 TikTokと同じ道をたどるのか:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

太陽光発電、サイバー攻撃の温床に IoT経由で不正送金 - 日本経済新聞

NATO、日韓豪NZと協力枠組み サイバーなど共同対応 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

 


www.youtube.com