「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

未来はすべて次なる世代のためにある

【苟くも過ち有れば、人 必ず之を知る】 Vol.180

 

陳の司敗(しはい)問う。昭公 礼を知るか。孔子曰わく、礼を知れり、と。孔子退く。巫馬期(ふばき)に揖(ゆう)して之を進ましめて曰わく、吾 聞く、君子は党せず、と。君子も亦党せるか。君 呉に取り、同姓たり。之を呉孟子と謂う。君にして礼を知らば、孰(たれ)か礼を知らざらん、と。巫馬期以て告ぐ。

子曰わく、丘(きゅう)や幸いなり。苟(いやし)くも過ち有れば、人 必ず之を知る、と。(「述而第七」30)

  

(解説)

「陳国の司法大臣が尋ねた。「昭公は礼法が分かっておられるのか」と。孔子はお答えした。「そのとおりです」と。孔子が退出されると、司法大臣は巫馬期に挨拶したのち、傍らに近づけて尋ねた。「私は、君子 教養人は仲間をかばうことはしないと学んできた。しかし、君子のはずの孔子も俗人と同じく仲間かばいをするのか。昭公は呉国から妻を迎えたが、魯と呉とは同姓である。呉孟子と称している。昭公を礼法をわかっているというならば、礼を知らぬ者などないわ」と。巫馬期はこのことを孔子に告げた。

すると、孔子はこうおしゃった。「私は幸いである。もし私に過失があったときは、人がそれを知って教えてくれる」と」論語 加地伸行) 

 

 

  

「昭公」、魯の君主。

「巫馬期」、孔子の弟子。

 当時の礼法上、同姓は結婚できなかったという。魯と呉は同姓で「姫(き)」。

呉姫と称するのが正式であったが、呉孟子と称すれば、礼法を破ることになるという。

 

(参考文献)  

論語 増補版 (講談社学術文庫)

論語 増補版 (講談社学術文庫)

  
論語 (ちくま文庫)

論語 (ちくま文庫)

  • 作者:桑原 武夫
  • 発売日: 1985/12/01
  • メディア: 文庫