「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

未来はすべて次なる世代のためにある

続く企業の不祥事、育つことがない規範意識

 企業の不祥事が日常茶飯事になったとつくづくそう感じます。ビッグモータの保険金不正請求については、その悪質さからして、企業倫理を失しているといっても過言ではないような気がします。不正に走る動機は一体何なのでしょうか。

修理ノルマ、1台当たり14万円 ビッグモーター不正で調査報告書 | 共同通信

 国土交通省が、道路運送車両法違反の疑いがあるとして事実関係の聴取を要請したそうです。違反が認められると、所管の地方運輸局が工場ごとに民間車検場の指定取り消しなどの処分を行うといいます。大きな代償となるのでしょうか。

 記事によれば、ビッグモータの兼重宏行社長が報酬全額を1年間返上すると発表したそうです。社会的信用が失墜しており、問題を収束できるかどうかは不透明と記事は指摘します。

 

 

 富士通が開発したマイナンバーカードを使ったコンビニなどでの証明書交付サービスでは、トラブルが続いています。一度総点検したにもかかわらず、問題が再発しました。

 JAXA 宇宙航空研究開発機構イプシロンSの燃焼試験で爆発事故が起きました。このところ立て続けに打ち上げが失敗しており、技術立国 日本といわれたのも遠い過去のことになったように感じます。

 不祥事や事故などを生じる何か共通する要因が存在するのではないでしょうか。

論語に学ぶ

子貢(しこう) 仁を為すことを問う。子曰わく、工(たくみ) 其の事を善くせんと欲せば、必ず先ず其の器を利(と)ぐ。是の邦に居るや、其の大夫の賢なる者に事(つか)え、其の士の仁なる者を友とせよ、と。(「衛霊公第十五」10)

 弟子の子貢が「仁」 人の道の実践方法を質問しました。孔子は「職人がいい仕事をしようと思うと、必ずまず道具を磨く」、「そのように、自分のいる国においては、重臣の中の賢人を選んでそこに仕え、同僚の中の「仁なる者」人格者を友とせよ」と答えました。

dsupplying.hatenadiary.jp

「工  其の事を善くせんと欲せば、必ず先ず其の器を利ぐ」、大事なことを忘れてはいないでしょうか。「付け焼き刃」(鈍刀に鋼の焼き刃を付けたしたもの)では、一時しのぎはできても役に立つことはないのでしょう。

 また、周囲を見渡しても賢い人は少なく、また人格者も同様なのでしょう。自分の周囲にロールモデルがいればよいのでしょうが、悪い見本ばかりになっているのかもしれません。

 

 

 22年度の診療報酬の改定は、自民党厚労族や日本医師会などが「プラス0.5%以上」を要求し、財務省案から0.1%程度上がって0.43%で決着したといいます。

麻生太郎氏が「頼まれたから上げた」と語った診療報酬改定 カネと票が絡んでいた舞台裏:東京新聞 TOKYO Web

 この決着の前の21年秋、日本医師会政治団体日本医師連盟」と関連する「国民医療を考える会」から、自民党麻生派に計5000万円という異例の高額献金があったそうです。この当時、麻生氏は改定率の決定に大きな権限を持つ財務相だったといいます。

 この件については、誰もが献金と診療報酬改定率の関係を否定していたそうです。当時の日本医師会の会長だった中川氏は、「麻生さんが診療報酬改定に影響力を持つ財務大臣だったからですか」と聞かれると、「そんなことではない。日本医療のためにやったことです。別に違法ではないでしょう」と答えたといいます。

電子処方箋、医療のデジタル化

 政府が推進する医師が発行する処方箋をデジタル化し、薬局とオンラインで共有する「電子処方箋」の運用の始まって間もなく半年になるそうです。政府は2024年度末にほぼ全施設をカバーするとの目標を掲げているそうですが、導入している医療機関・薬局は、まだたったの2%といいます。

電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む―厚労省「目標達成、厳しい」:時事ドットコム

 デジタル化による効率化を進めるのではなく、安易に診療報酬が改定されることに疑問を感じます。導入が進めば、薬の重複処方が避けられ、医療費の低減にもつながり、国、そして国民双方にとっての利益になり、また病院、薬局においては効率化につなげていくことが可能なはずです。

 

 

医療費は保険料や税金、患者の窓口負担で賄うため、診療報酬が上がると、病院の収入が増えると同時に、個人や企業の負担も増えることになる。(出所:東京新聞

  いつまでこんなことを続けるのでしょうか。国は増税を目論み、社会保険料も上がる一方です。何かがおかしいと言わざるを得ません。

 国からしてこうであれば、世の中がおかしくなるのも不思議なことではないのかもしれません。良くないロールモデルなのでしょう。それに引きずられて規範意識が失われていくのでしょうか。

 いつかみんなが「違法ではない」と言い訳し、バレなけば問題と言い出すようになっていくのかもしれません。

 

「参考文書」

国交省がビッグモーターを聴取へ 処分視野、社長報酬返上 | 共同通信

富士通に欠けていた「本質的な点検」 マイナ証明書の誤発行問題:朝日新聞デジタル

燃焼試験中に爆発、イプシロンSロケット第2段 | 日経クロステック(xTECH)