子曰わく、色 厲(はげ)しくして、内 荏(やわ)らか。諸(これ)を小人に譬(たと)うれば、其れ猶(なお)穿窬(せんゆ)の盗のごときか。(「陽貨第十七」10)
(解説)
孔子の教え。「外見ばかり格好つけ、その実、中身はだめ。これを小人 知識人に譬えてみると、こそ泥みたいなものだ」。(論語 加地伸行)
「厲」は威厳、「荏」は柔軟。
「穿」は壁に穴をあける。「窬」は垣根を越える。
上品に構えてはいるものの、内心では利益ばかりを手に入れたいと密かに思っていてはこそ泥と変わらないと加地は解説する。
「関連文書」
(参考文献)