「論語を現代に活かす」 時代を超えて読まれた名著

未来はすべて次なる世代のためにある

【文 茲に在らずや】 Vol.211

 

子 匡(きょう)に畏(おそ)る。

曰わく、文王既に没したれども、文 茲(ここ)に在らずや。天の将(まさ)に斯(こ)の文を喪(ほろ)ぼさんとするや、後死者(こうししゃ)者は斯文(しぶん)に与(あずか)るを得ず。

天の未だ斯文を喪ぼさざるや、匡人(きょうひと)其れ予を如何せん、と。(「子罕第九」5)

  

(解説)

孔子の一行が匡という土地で警備隊に囲まれた。そのとき、孔子がおっしゃった。「周の文王はすでに没したけれども、道は、ここ私に伝えられているではないか。もし天が斯の道ー斯文を絶とうとするならば、後世の人は斯文の恩恵に与ることでできなくなるのだ。天が斯文を滅しようとしないならば、匡の人々は私をどうすることもできないであろう」と。論語 加地伸行

   

 「斯文」とは道の現われとしての礼楽制度。

 

 孔子一行が陳の匡の地で危機に陥る話は、「先進第十一」21にもある。

 孔子が「陽虎」という人物に似ていることで間違えられたことで、陳、蔡の軍に取り囲まれたときの、愛弟子 顔淵との話が描かれる。

 

dsupplying.hatenadiary.jp

 

 

(参考文献)  

論語 増補版 (講談社学術文庫)

論語 増補版 (講談社学術文庫)

  
論語 (ちくま文庫)

論語 (ちくま文庫)

  • 作者:桑原 武夫
  • 発売日: 1985/12/01
  • メディア: 文庫
 

 

 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。