親孝行について
子夏孝を問う。子曰わく、色難し。事あれば、弟子其の労を服す。酒食あれば、先生に饌(せん)す。曾(かつ)て是を以て孝と為さんや、と。(「為政第二」8)
(意味)
「子夏が孝の意味をおたずねしたところ、孔子はこうお答えになられた。「父母に接するときに優しくーこれが難しい。なにか仕事があれば、弟子が先生のために働く。食事のときには先生に差しあげる。その調子で父母に接したとて、それで親孝行と言えるだろうか。」(論語 加地伸行)
色難し、加地は色をやさしさと訳し、これが難しいといっている。
そう思うことも多々ある。
親孝行について②~③を読み返してみるのもよいかもしれぬ。
私は、親孝行について②がわかりやすかった。
(参考文献)