人物
トランプ前米大統領が「米国を再び偉大にし、輝かしい国にするため、私は今夜、大統領選出馬を発表する」と表明したそうです。ただあまり評判はよくないようで、共和党内でもトランプ氏離れの動きが広がりつつあるといいます。 トランプ氏、2024年米大統領選…
G20サミットが開幕しました。議長を務めるインドネシアのジョコ大統領が冒頭、「我々は戦争を終わらせなければならない。世界を2つに分断すべきではない。新たな冷戦に陥ってはならない」と結束を呼びかけたといいます。 G20サミット開幕、ジョコ氏「戦争を…
首相が、自民党内の各派領袖たちと会食を重ねているそうです。支持率低下、世論の逆風で党内の求心力が低下、動揺が拡大することを懸念し、杯を酌み交わすことで自らの足元を固めようとしているようだといいます。 新しい資本主義を主張する首相も、政治手法…
就職先としての霞が関の人気が下がっているそうです。官邸主導型の政策決定で国を動かす働きがいが得にくく、一方で職場環境は「ブラック職場」と呼ばれることが背景にあるようです。 安倍一強時代の遺物なのでしょうか。良くも悪くも強い信念をもった安倍氏…
英国でスナク新首相が誕生しました。20世紀以降最も若く、下院初当選から7年目での首相就任は現代イギリスで最速といいます。初の南アジア系イギリス人の首相で、初のヒンドゥー教徒の首相、マイノリティからの選出された首相のようです。 アングル:歴代で…
野田佳彦元首相が追悼演説をされました。 安倍晋三とはいったい、何者であったのか。あなたがこの国に遺したものは何だったのか。そうした「問い」だけが、いまだ宙ぶらりんの状態のまま、日本中をこだましています。(出所:NHK) 【全文】野田元総理「私は…
イギリスの新しい首相にスナク元財務相がに選ばれました。チャールズ国王の任命を受け、首相に就任し、20世紀以降、最も若い首相となるそうです。トラス首相の辞任表明を受け実施されることになった与党保守党の党首選挙で、立候補条件を満たしたのがスナク…
FRB 米連邦準備理事会の元議長のベン・バーナンキ氏が今年2022年のノーベル経済学賞を受賞しました。授賞理由は「金融危機における銀行の役割」で、バーナンキ氏の他、2名との共同受賞。銀行破綻が経済に与える影響を定式化したそうです。 バーナンキ氏は08…
昨年の自民党総裁選、衆議院の解散総選挙、これらを「大きな勝負」としてあげ、「今、また大きな勝負の時を迎えている」と岸田首相が述べたといいます。 誰が勝負の相手だったかのわかりませんが、常に自分自身と、強いて言えば自民党が政権維持することが目…
権力への執着なのでしょうか、プーチン大統領がウクライナの東部と南部の4つの州をロシアに併合する文書に調印すると発表したといいます。 特定の個人、あるいは一政党、軍部などの幹部からなる小集団が、自分たちの意志にのみ基づき政治を支配することを専…
ロシアで予備役の部分的な「動員令」を発動され、国民の一部が招集を回避するため出国しようと、ロシアの国境沿いに長い行列を作ったといいます。 ロシア国境に出国待ちの長い車列、予備役招集から逃れようと隣国目指す - BBCニュース どんなに勇ましいこと…
アウトドア大手のスノーピークの山井梨沙社長(34)が辞任しました。既婚男性との交際、妊娠を理由に、本人から辞任を申し出たことによるといいます。 スノーピークは、「本件を厳粛に受け止め、深く反省するとともに、関係者の皆さまに心よりおわび申し上げ…
EU欧州連合では、高騰している天然ガスと電力の価格を抑制するため、エネルギー企業の利益を一部徴収する方針を決めたそうです。 欧州委員会のフォンデアライエン委員長は、「この状況下で、戦争の影響を利用して消費者から記録的な利益を得ることは間違って…
米国の消費者物価指数が発表されると、円安が一気に進み、これを受け、鈴木財務相が禁じ手の為替介入を示唆しました。円相場が生活に直結するようになっているだけに動向が気になります。 混乱が続き、不安が増しますが、一向に収まる気配はありません。 宗…
連日のように報道される痛々しい事件、おぞましい出来事、不正、迷走する政治、止まらぬ円安。この国の未来が心配になります。 五輪汚職、パーク24を捜索 大会スポンサー、関係先 | 共同通信 箍が外れたかのように次々と不正の疑いが明るみになっています。…
「ユニコーンバブルの崩壊」、ソフトバンクグループが3兆円を超す赤字を発表し、孫社長はユニコーン企業の評価がバブル状態だったと反省したといいます。2022年に入り、テクノロジー業界の経済成長が鈍化したといわれているのだから当然の結果ということなの…
円がまた心理的な節目を超えました。140円超の円安。どこまで下落していくのかと心配になります。 「行きすぎた円安で円がジャンク(がらくた)通貨化している」 日本円が「ジャンク通貨」に? ロシアや新興国通貨よりも価値下落:朝日新聞デジタル 東短リサ…
米国のパニック映画では、力を発揮すべき権威・権力の無能さを描き、権力を持たない市井の人が立ち上がって事件を解決していくストーリーが描かれ、そこには「権威・権力に依存するな、権力を持たないが自ら動け」という一種の批判性があるといいます。 とこ…
稲盛和夫氏が亡くなれました。享年90歳。老衰、天寿をまとうされたということでしょうか。 「アメーバ経営」「フィロソフィ経営」、そんな言葉を思い出します。稲盛氏の著作を最初に読んだのは「成功への情熱」でした。感動したことを思い出します。悩める後…
国葬について世論が割れています。それを意識してのことか、政府説明に変化があるのでしょうか。弔問外交の場などの説明もあるようです。思った成果をあげることはできるのでしょうか。 国葬めぐり野党が警備費など大幅増の懸念を追及 国葬費2・5億円に要…
先日ビル・ゲイツ氏が来日し、2020年に受章した「旭日大綬章」を受け取ったそうです。その際、NewsPicksのインタビューに応え、若い人たちへのメッセージとして、「環境危機を乗り越えるために、気候変動に関する政策などに興味を持って関わるべき」と話され…
亡くなった安倍晋三元首相の国葬への賛否が変われる中、政府が国葬費用約2億4900万円を一般予備費から支出することを閣議で決定したそうです。 安倍晋三元首相の国葬費は過去最大の2.5億円 しかも警備費や要人接遇費は別:東京新聞 TOKYO Web 戦後の歴代首相…
コロナ禍に始まり、まるで世界が一変したかのように様々な問題が噴出しています。政治、経済、社会、どれをとっても問題ばかりです。 SDGsにESG、より良い社会を目指そうとしたことの反動なのでしょうか。不正や不善と思われるようなことばかりになっている…
楽天の業績が芳しくないようです。1~6月期の最終損益は1766億円の赤字になったそうです。有利子負債は6月末で2兆5370億円となり、20年3月末の1.5倍になっているといいます。 21年7月に引き下げられたS&Pグローバル・レーティングによる楽天の長期発行体格付…
岸田内閣の支持率が急落し、内閣発足以降で最低となったといいます。前回調査(52%)から16ポイント下落し、36%になったそうです。 内閣支持率16ポイント急落36% 発足以降で最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 毎日新聞によれば、不支持率は54%で前回(37%)…
見たくないものが、あって欲しくないものがどっと押し寄せてくると嫌な気分になります。 社会が悪い方向に進んでいるのでしょうか。政治と反社会的勢力が癒着しているのなら、良い方向に転じるには時間がかかりそうです。悪しき関係を絶ち切ればだけのはずで…
故安倍元総理のライバルとされた自民党の石破茂氏が「安倍政治の功罪」をNHKのインタビューで語っています。 「大臣就任断り激怒させた」ライバル 石破茂が語る安倍晋三 | NHK政治マガジン 「極めて安全保障に見識のある人」と石破氏はいい、安倍氏の政治家…
台湾での世論調査で、中国による台湾周辺で行われた大規模軍事演習について、8割弱の台湾の人々が「怖くない」と回答したといいます。台湾市民の落ち着いた反応が浮き彫りになったとJIJI.comが報じています。 備えあれば患いなしといいます。もしもの事態へ…
内閣改造と自民党役員人事が概ね決まったようです。「戦後最大級の難局に直面、難局突破のために、政府・与党の結束がこれまで以上に重要」と首相は述べ、挙党態勢の構築を目指しているといいます。 内閣改造で三原じゅん子氏抜てき案浮上も “脱旧統一教会”…
ソフトバンクグループが2023年3月期 第1四半期の決算を発表しました。最終損益が3兆1627億円の赤字となったといいます。世界的な金利上昇に伴う株安と円安が影響し「ビジョン・ファンド」の評価損失が2兆3308億円に達したことの影響が大きいといいます。 ソ…